感動をもとめて 2013

Looking for a deep emotion.

演舞記録2013

テーマ:袖振り合うも多笑の縁

P1120006.JPG賀詞交換会
2013.1.12(土)
ちはら台コミュニティーセンター
今年もちはら台の名士が集まる「賀詞交換会」にお招きをいただきました。久しぶりの演舞でちょっと緊張気味でしたが、乱舞曲を2曲踊りました。ジュニア中心のメンバーによる演舞でしたが、会場のお客様も楽しんでいただけたようです。今年も舞ちはらをどうぞよろしくお願いします。

IMG_0105 のコピー.jpg市制施行50周年記念行事ちはら台桜祭り
2013.4.6(土)
ちはら台かずさの道(清水谷小学校前)
桜もすっかり咲ききって、散り始めたこの日、地元ちはら台で開催された「ちはら台桜祭り」に招かれ演舞しました。あいにくの曇り空で演舞の途中からは雨も降り出す天気となってしまいました。舞ちはらは乱舞曲と旗士の演舞を合わせて5曲を踊りました。

YOSAKOI船橋
2013.4.21(日)
イオンモール船橋、新船橋駅前通り(船橋市)
舞ちはらの2013年の新曲「袖振り合うも多笑の縁」を初披露いたしました。初めて船橋で開催された大きなYOSAKOIイベントは、全20チームが参加し、ふなっしーや野田前首相をゲストに華々しく開催されました。当日は朝から冷たい大雨。舞ちはらの最初の演舞は前年に引き続き雨の中で踊ることになりました。途中で追加の演舞リクエストに応え、予定より1回多く、ステージを4回パレードを2回の合計6回演舞させていただきました。舞ちはらを応援してくださる方々にたくさん声をかけていただき、心から感激しました。

第10回常陸国YOSAKOIまつりDoticon_red_Star.png謡賞受賞
2013.5.19(日)
茨城県大子町
昨年に続いて2度目となる常陸国YOSAKOIに参加してきました。。天気もまずまずのいいコンディションの中、今年の演舞曲で初めての審査となりました。ステージ演舞(審査)1回、パレード演舞2カ所×2回の演舞を行いました。しかし、結果は残念ながらファイナルに進出はできませんでした。(部門賞「謡賞」を受賞)全力で演舞したのですが、まだまだ課題が多いことがハッキリわかりました。
hitachi2013.png(Photo by Sen-jiさん)

ちばのYOSAKOIお披露目会&公開練習
2013.5.26(日)
千葉県市原市総合公園(更級公園)
札幌のYOSAKOIソーランまつりに参加するチームを激励する趣旨で開催されてきたこのイベント。舞ちはらは札幌にはいかないけども参加チームにエールを送るつもりで出演。パレード演舞、ステージ演舞を1階づつ演舞を行いました。地元市原での小さなイベントでしたが、たくさんのお客さんにご来場をいただきました。
お披露目会2013.jpg(Photo by マーロウさん)

735A3927.jpg千葉県立市原特別支援学校「夏まつり」
2013.7.23(土)
市原特別支援学校(市原市)
地元市原の特別支援学校からご招待をいただき、PTA主催の夏まつりにて演舞させていただきました。当日はとても暑い体育館での演舞でしたが、たくさんの方に集まっていただきました。リニューアルした、今年の演舞も初めての披露となりました。
最後に生徒のみなさんと一緒に「うらじゃ」を踊り、とても楽しい時間を過ごせました。

735A4592.jpg第3回まほろば夢楽まつり
2013.7.28(日)
南房総市三芳分庁舎
3回目の参加となる夢楽まつりは、県内外の10チームのよさこいチームが参加して、開催されました。よく晴れて大変暑い日となりましたが、ホストチームの烈華隊の方々をはじめ、たくさんの三芳の方に至れり尽くせりの歓迎をいただき、とても楽しく踊ることができました。リフレッシュされた新パレードも初お披露目しました。

735A5218.jpg第26回おゆみ野夏まつり
2013.8.3(土)
千葉市立泉谷小学校(千葉市)
毎年お招きされているおゆみ野夏まつりに今年も出演させていただきました。会場に着くや昨年より明らかに観客の数が多いことに驚きました。ロープで演舞スペースを作っていただき、旗士の演舞を含めて5曲を演舞しました。学校の校庭なので砂埃がひどく、旗の一振りごとに砂がお客様に降り掛かることに。でも、満員のお客様は楽しんでいただけたようです。

IMG_7870.jpg第38回千葉の親子三代夏祭り
2013.8.18(日)
千葉市(栄町、広小路前ストリート)
今年も伝統ある親子三代夏まつりに参加しました。今年から演舞の場所が1カ所増え、栄町のストリートでも演舞を行うことができました。しかし、気温は35度を超える猛暑。照りつける太陽のもと、汗だくになりながらも2回のパレード演舞を踊りきりました。
沿道はお客様でいっぱい!毎回とても踊りがいのあるイベントです。音響の調子がちょっとイマイチだったのが残念です。

第12回ちはら台市民夏祭り
2013.8.24(土)
ちはら台公園(市原市)
突然の豪雨によりお祭りが途中中止となってしまいました。よさこいも花火もなしです。残念。

137908561199913215631_3557.jpgザ・よさこい大江戸ソーラン祭り2013
2013.9.8(日)
都立木場公園(東京都江東区)
都内やその近郊の地域から強豪チーム約44チームが集結する「大江戸ソーラン祭り」に参加しました。当日は朝からあいにくの曇り空で、徐々に雨が降ったりやんだりの天気になりました。舞ちはらにとっては初めて踊った2段ステージでの審査演舞。全力で踊ったのですが、力及ばず舞ちはらは入賞を逃しました。たくさんの素晴らしい他チームの演舞を拝見して、非常に刺激を受けました。
(写真:マーロウさん)

735A8358.jpgYOSAKOIかまがや2013Doticon_red_Star.png準大賞(鎌ケ谷市長賞)受賞
2013.9.14(土
新鎌ケ谷駅前、鎌ケ谷市役所、鎌ケ谷駅前(千葉県鎌ケ谷市)
千葉県を中心に県内外26チームとゲストチーム3チームが参加して開催されました。舞ちはらとしては4回目の参加となります。まだまだ厳しい残暑の中で、舞ちはらはパレード2回、ステージ1回の演舞を行いました。その結果、準大賞(鎌ケ谷市長賞)をいただくことができました。地元のキャラクター「かまたん」が描かれた大きな旗と名物の梨もいただきました。夕暮れの中、準大賞の記念演舞を踊らせていただき、たくさんのご声援、拍手をいただきました。感激です。

IMG_0248.jpgよさこい道2013
2013.9.21(土
イトーヨーカド四街道店(広場)(千葉県四街道市)
例年四街道で行われるよさこい道2013に参加しました。当日は9月も後半にもかかわらず30度を超える暑さのなか、ステージ2回とパレード演舞を1回演舞いたしました。主催の四街道のチームの方々には非常に良くしていただき、大感謝です。審査はありませんでしたが、お客様のかけ声に励まされて精一杯演舞しました。

ひまわりフェスティバル2013(参加辞退)
2013.9.29(日
フクダ電子アリーナ(千葉市)
大変残念なことに、チームの事情で参加を辞退しました。

735A2503.jpg
第10回黒潮よさこい祭りDoticon_red_Star.png大賞受賞
2013.10.13(日
飯沼観音会場、銀座通り会場他(銚子市)
銚子市で開催された、黒潮よさこい祭りに参加しました。抜けるような秋晴れの元、舞ちはらは銀座通り会場(西、東)でパレード演舞、飯沼観音会場でステージ演舞(審査)、本通り会場で再びパレード演舞を行いました。その結果トップで一時審査を通過〜ファイナルステージに進出することができました。そして抽選で選ばれた最終6番目にファイナル演舞を行い、大賞をいただくことができました。昨年に引き続き2年連続となり喜びもひとしおです。応援していただいた皆様に心から感謝いたします。カクテルライトの中で踊った大賞演舞は忘れられないものとなりました。





(撮影:sen-jiさん)

138275487382265810228_2251.jpg(Photo by マーロウさん)第12回木更津舞尊(荒天のため中止)
2013.10.20(日
(臨時代替会場)かずさアカデミアパーク(木更津市)
今年の木更津舞尊は、あいにく朝から豪雨と強風のために中止となってしまいました。実行委員会の方々のご配慮で、急遽かずさアカデミアパーク内のアトリウムに会場を作っていただき1回づつ、ステージ演舞を踊ることができました。審査はなくなりましたが、各チームとも真剣な演舞。急なことだったので、よさこいチーム以外のお客様は少なめだったのですが、その分お互いの演舞をじっくりみることができました。

ちばYOSAKOI2013(荒天のため中止)
2013.10.26(土)~27(日
市原市、千葉市
大変残念なことに、台風27号の接近により全日程中止となってしまいました。

ちはら台文化祭.jpg第12回ちはら台文化祭
2013.11.3(日
ちはら台コミュニティセンター(市原市)
舞ちはらの生誕祭とも言える(笑)ちはら台文化祭に今年も参加しました。体育館をぎっしりと埋めた大観衆の前で、今年の演舞曲とどっこいしょを踊りました。演舞前には恒例のフリーマーケットにも出店し貴重な活動資金を得ることもできました。

735A4402.jpgおみがわYOSAKOI2013Doticon_red_Star.png千葉県観光物産協会長賞(第4位)受賞
2013.11.10(日
小見川区支所とその周辺(香取市)
今年の最後のコンテストとなるおみがわYOSAKOI2013に参加しました。予報の雨がうれしいことにはずれ、多少風は強かったが踊ることができました。舞ちはらは全力で一次審査パレードを通過、ファイナルに進出しました。そしてこれ以上もないほどに、力を出し切ったファイナルステージ演舞を踊りました。結果は千葉県観光物産協会会長賞(第4位)をいただきました。なかなか大賞への壁は厚いものだと、改めて実感しました。

IMG_0523.jpg市原市市制50周年記念式典
2013.11.17(日
市原市市民会館大ホール(市原市)
4月から踊り続けてきた「袖振り合うも多笑の縁」もいよいよラスト演舞となりました。市原市市制50周年記念式典のオープニングアクトとして、市原市の飛翠迅さんと舞ちはらが演舞を披露しました。朝9:30という早朝でたった1回の演舞にもかかわらず、今年舞ちはらを応援続けてくださったたくさんの友人の方々が見に来てくださいました。感謝の気持ちでいっぱいでした。
会場にご来席の一般のお客様もしっかり楽しんでいただけたようで、うれしかったです。